
sarangi
印度古来の楽器〝サーランギ〟を手に入れました。(嬉涙
と云っても、まだ僕の手元には在りませんが...
あ~っ... 早く手にとってギコギコしたいな~。(笑
印度の楽器といったら、シタールとかタブラを連想される方が大半だろう。
でも僕はサーランギの音を聴けば印度の匂いや景色、そして印度に居る連中を思い出す。
不思議とシタールでもタブラでもないのは何故だろう??
〝百の音色〟という意味あいを持つサーランギ。
その音色はセピア調の、ノスタルジックな響き。
CDの音では表現しきれないところが、イダキにも似ているかもしれない。
シタールが華の有るリードギターなら、タブラはドラムでタンプーラはベース。
そしてサーランギは... ハモンドオルガンかなぁ...
地味でブルージーな音が "Early Times" って感じで好き。
良いサーランギを見つけてくれた彼女と、それを手伝ってくれたシヴァに感謝しています。
「ダンネバード、ダンネバード」〝合掌〟
今、流している曲
Raga Marubihag / Ustad Sabri Khan