Sunday, October 29, 2006
Mid Town
ミッドタウンで働きたいんだ
スリーピースのスーツを着て
リムジンを雇って
運転手がホーンを鳴らすのを聞きたい
洒落たペントハウスが欲しいんだ
新しくて 高い所にあるやつ
だって 欲しいものを全部手に入れたら
キミが恋しくなくなるから
キミなんてただ可愛いだけで
それ以外なんでもない
他に誰か現れたら せいせいするし
そして すぐに愛してしまうだろう
モデルをやってる子に出逢いたいんだ
名前が1つしかない子に
だから 俺をパーティーに連れてって
いい思いをさせてくれよ
俺はその娘に愛してもらいたい
キミが愛してくれたみたいに
だって 欲しいもの全てを手に入れたら
キミなんて恋しくなくなるんだ
キミなんてただ可愛いだけで
それ以外なんでもない
他に誰か現れたら せいせいするし
そして すぐに愛してしまうだろう
キミなんてただ可愛いだけで
それ以外なんでもない
他に誰か現れたら せいせいするし
そして すぐに愛してしまうだろう
俺はその娘に愛してもらいたい
キミが愛してくれたみたいに
だって 欲しいもの全てを手に入れたら
キミなんて恋しくなくなるから
今、流している曲
Mid Town / Brad Pitt
好きな映画に〝ジョニー・スエード〟という映画がある。
ブレイク前の〝ブラッド・ピット〟が主演し、ちょい役で〝ニック・ケイブ〟も出ている。
ロカビリーのリッキー・ネルソンに憧れる、アマチュア・ミュージシャン役のプラッド・ピット。
そのブラッド・ピットが、映画の中で唄っていたのが、今流している〝ミッドタウン〟
個人的には映画のテイクの方が好きだけど、でもよくもまぁ、こんな音源が在ったものだと関心している。
ずっと、この曲が聴きたくてサウンド・トラックを探していたのだが、どうもプレスされていない感じだった。
しかし、違うのを見つける事が出来た。
それは、2001年に発売された〝Hollywood Goes Wild〟というチャリティー・コンピレーションアルバム。
このアルバムのコンセプトは世界中の野生希少動物の救助、保護、リハビリの為、CDの売り上げの一部が動物愛護団体に寄付されるという物。
他のパフォーマー達に〝ラッセル・クロウ〟〝ジョニー・デップ〟〝ミラ・ジョボビッチ〟等、ハリウッドの面々が曲を提供している。
その中に、ずっと気になっていたブラッド・ピットの曲が収録されているのを知り、早速、アマゾンで購入。
そして今、CDが擦り切れんばかりの勢いできいてます。(笑
映画は1991年の作品で、リーゼントヘアーの若いブラッド・ピットがカッコいい。
それにしても、この曲がCD化されていた事が嬉しい。
俺的名曲!!
「...だって 欲しいものを全部手に入れたら キミが恋しくなくなるから」
っていうところがすきかなぁ...
Tuesday, October 24, 2006
tarnation
この前、久しぶりにレンタル屋に行き、8枚ほどDVDを借りた中に〝tarnation〟というドキュメント・フィルムがある。
僕の好きな監督の〝ガス・ヴァン・サント〟がこのドキュメントを観て涙した。
と書かれていたので気になり借りて観てみた。
ゲイである主人公〝ジョナサン・カウエット〟が自分で自分を撮り、自分のルーツとなる母の生い立ち、祖父母との関係など、云わば自分と自分の周囲(家族)のカミングアウト的な内容。
ポップな映像で仕上げているのが21世紀のドキュメントといった感じだが、その物語りはかなりヘビーで哀しい。
涙こそしなかったが、観終わった後、とてつもない切なさに駆られた。
秋の夜長、心に残るフィルム。
今、流している曲
Some Things Last A Long Time / Daniel Johnston
Thursday, October 19, 2006
Monday, October 16, 2006
Wednesday, October 11, 2006
Love Squall
Love squall,it's my love もう逃がさないわ
予告もなく捕まえるの この愛のスコールで
だけどあなたの心は風 いつのまにかすり抜ける
Good night,my darling そばにいて欲しいの
ふたりだけの 夢を見ましょう
Oh please make my dream come true
Love squall,it's my love もうわたしのもの
地の果てまでとけてゆくの この愛のスコールで
だけど私の身体は舟 あなたしだい 海に出る
Good-bye,my darling 憎いひとねあなた
いつの日にか好きといって
Oh please make my dream come true
〝ゆきなママ〟に調べてもらった結果、ルパンのエンディングで流れていた曲が分かった。(ゆきなママに感謝!!
それは、サンドラ・ホーンが唄う〝ラブ・スコール〟
違うヴァージョンでは、この歌の詩を書いた〝槙小奈帆〟 なる御方がフランス語に訳されたラブ・スコールをジャズテイクにしたのもあるし、僕の好きな歌い手に〝マンデイ満ちる〟というアーティストがいるが、そのマンデイ満ちるもこのラブ・スコールをカバーしているみたい。
オリジナルも好いけど、違うヴァージョンも気になります。
尚、webではオリジナルテイクのヴォーカルのサンドラ・ホーンについてはこの様な説明。
70年中頃にソロデビューしたサンディーは80年に『スティッキー・ミュージック』がヒットするまで「久保田真琴と夕焼け楽団」に参加と並行していろいろな名前でレコーディング。ハワイ出身のヴォーカリスト/ダンサー。本来は「Sandii」と綴るらしい。「サンディー & ザ・サンセッツ」の名前で活動すると共に、YMOファミリーの一員として多くのアルバムに参加する。サンディ(またはサンドラ)・ホーン名義で「ルパン3世」のサウンドトラックに参加。
今、流している曲。
Love Squall / Sandra Hohn
Saturday, October 07, 2006
ディランが好き
なんだろう??
今日は普通に仕事して、呑んだ割には寝れない。
ぜんぜん寝れない...(只今、午前4時。
だから、久しぶりに逢えた〝りさちゃん〟がディラン好きという事を今日知ったので、嬉しく思いこの曲を。
ディランの中でも最も好きな曲。
- I shall be released の訳 -
すべてのものは置きかえられるという
でも すべての距離ははっきりしていない
だからおれはすべての顔を覚えている
おれをここに置いたすべての人の顔を
おれの光が輝いているのがみえる
西から東へ
もういつでも いつの日か
おれは解き放たれるだろう
だれでも保護が必要だという
だれでも落ちぶれるものだという
でも 確かにおれの反射がみえる
この壁よりもっと高いどこかに
おれの光が輝いているのがみえる
西から東へ
もういつでも いつの日か
おれは解き放たれるだろう
この孤独な群集の中のおれのとなりに
自分は悪くないと誓う奴が立っている
一日中 ヤツが大声で叫ぶのがきこえる
はめられたと泣き叫ぶ声が
おれの光が輝いているのがみえる
西から東へ
もういつでも いつの日か
おれは解き放たれるだろう
注)今流しているヴァージョンでは、1番の歌詞は歌われていません。
...歌詞がいいねぇ~。
りさちゃん、江戸にいっちゃいな!!(笑
今流している曲
I Shall Be Released / Bob Dylan
Subscribe to:
Posts (Atom)
久しぶりにリンク追加
Salon de Milana Grasp indriya サイドバーにリンクを追加しました。 古都、京都の四条大宮にてインド式アーユルヴェーダ・サロンを運営しております。 サロン・ド・ミラナ -Salon de Milana- オーナーのセンスあふれるアクセサリーと雑貨を、神戸...

-
毎年恒例の我がPCのOS再インストール。 ついにその時期がやってきました。 コレをする事により、年間コレぐらいのお得があったり... Cドライブがスッきりするので、動きが多少速くなったり...。 っと、メリットもあるけど、でも、最大のデメリットは... めんどくせぇぇなぁ、もぅ。...
-
〝ジプシー〟いわゆる旅芸人の起源は、西インド・ラジャスタンに在るといわれている。 そのインド・ラジャスタンでサーランギの原型が生まれ、そして、その地の大道芸人達によって演奏されたサーランギは時と共に変化をしながら北へ渡り、宮廷音楽の仲間入りをし、そして今日のインド・クラッシクでラ...
-
あなたが欲しい 欲しいいのはあなただけ 欲しいいのはあなただけ お星さまをあげる 快晴の日のお日様も 愛をみんなあげる あなたが云ってくれたなら あなたが欲しい 欲しいいのはあなただけ 欲しいいのはあなただけ お星さまをあげる 快晴の日のお日様も 愛をみんなあげる あなたが云って...