

a crape myrtle didjeridu
サルスベリディジュをやっと接着しました。
なるだけ乾燥&ねじれ修正をしていましたが、もうすぐ梅雨なのでそろそろかと。
キーはD♯(完璧な)、トゥースF。
気になっていたのは高周波な倍音が出るかでしたが、ちゃんと〝キーン〟と音が鳴っています。
...がしかし、問題あり。
響きが薄い。
何と云うか、もう少し胴鳴りしてほしいのです。
かなりの割れが乾燥時に出来ているので、そこらへんを修復すれば響きが生まれると思うのですが、どれだけ響く様になるのかはまったく見当がつきまへん。
それに乾燥させたわりには、結構な重さがあるのでシェイプも多少は必要かな..??
まぁ何であれ、左上の残骸みたいにはなって欲しくないものです。
真ん中に写っている超ストレートな丸太。
それが次回の素材です。何とコレ流木であります。
サルスベリの全長が約1600mmなので、その長さが想像出来るでしょう。
以前からずっと欲しかった、〝Low Key〟の笛をその長さを利用して制作予定。
う~ん...
希望は〝Low F〟か〝Low G〟
たまに売られている〝Low A〟より低いキーが欲しいなぁ...
♪Every Breath You Take / Randy Granger