Tuesday, May 15, 2007

Hybrid Stereo Pre Amplifier


ELEKIT TU-875




ラーガを勉強するには、ラーガを聞くのが1番。
...と、家に有るレコードをゴソゴソ調べてみた。

出て来たビニールは10枚ほど、どうやら親父が数年前にカルカッタ(現コルカタ)で店の店主まかせに買った物らしい。
その中に、サーランギがヴォーカルとからんでいるネタを3枚発見!!

『うぉぉぉぅ...、ききたぁぃよぉう。』

アナログプレーヤーは有るけど、アンプが無い。

というのも、今の僕のシステムはボーズのコンパニオン3というチープな音響システムのみ。
コレに、MCのアナログ・プレーヤーをくっ付け、しかもDVD、CDプレーヤー、PCの音声出力もつなげたかった。

考えた結果、テクニクスの安いプリアンプでも買おうとしたのだが、結局、真空管の自作プリアンプ(ハイブリッドステレオプリアンプ ELEKIT TU-875)を購入。

まぁ、見た目が面白いし、サイズが小さいというのが決め手になったんだげど、実際、音を聞いてビックリ!!

へぇ~、こんなプリでも音かわるんや~...  って感じ。

初めて味わう真空管の音。
最初はクリアーな音に慣れていたせいか、違和感があったが、いろんな音を聞いていく内に、真空管にハマってしまう気持ちが分からなくもなかった。
よく真空管を通すと、音に艶がでるなんて聞くが、それはお高いシステムの表現だろう。

でも、僕のチープなシステムでも分かるのは、真空管を通して聞いている方が音疲れしない。
これを視覚的に例えるなら、限り無く透明に澄んだ水の奥にある物を見ている感じ。
心なしか優しく、少し淡いというか...。


と云っても、全てのジャンルを真空管でとは云いがたい。

特にハマったのは、インド古典(サーランギやヴォーカル、シタール)のラーガもイケてるけど、ジャズやSP時代の音源(ロバート・ジョンソンなど)、70年代のロック、ボッサなんかがいい感じ。


Bird Alone / Abbey Lincoln

2 Comments:

Anonymous said...

ルックスもエエし
エエ音しそう~

yu said...

shinさん...

確かに、見た目イイ感じですね。
ただ、もっと真空管には発光してもらいたいのですが...
無理みたいです。

shinさんとこのシステムに比べたら、月となんとかでしょ??(笑

...まぁでも、僕にはこれ位がお似合いデス。